« FM-TOWNS/FE バッテリー交換 | トップページ | 冷蔵庫の異音 »

2010年7月 9日 (金)

AX650-GLN(その3

以前の記事の続編?になります。何かとネタになりますね

今回は使用中に突然電源が切れるという症状が出る様になりました(^^;; ディスク関係には危険な現象ですので、再び交換か修理かの2択を迫られる事になりました。

3 ①は前回暫定交換した5VSBの出力フィルタコンデンサです。②の辺りにも5VSB用のが噴火状態でしたので、仕入れておいた秋月扱いのマザーボード用ケミコン10V2200μFで置き換えました。しかし5VSB自体は変な動きはしていない様です…主ケミコンも外してチェックしてみましたが特に変な所は無し で、③の制御部用の電源を作っているらしいコンデンサなのですが…

 

2 下がオリジナルのケミコンです。が、容量が半分程度になっていました。どうやら負荷が増えたりして制御部の消費電力が増えると、動作が不安定になっていた様です。上の物に交換して症状が治まりました。容量を3倍まで増やしてしまいましたが、ここはラフでも問題ないと踏みました。むしろ容量が半分になって不具合が出る程度であれば、元から余裕はあまり無かったものと思われます。

 

1 折角開けたので、ついでに騒がしくなってきたファンを交換してしまいました。馬力的には半分にしてしまいましたが…まぁ何とかなるでしょう&様子見。実は日本サーボの物が気になっていたのですが、無かったのでコレになりました。少々残念。

 

 

4 ふと基板パターン&ダイオードの取り付けを見ていて気になったのでチェックしてみると、何とPFCの放熱板が充電部になっています(笑 そりゃ絶縁板無しが一番放熱には有利なのは判りますが…とにかく油断大敵ですね。オンライン作業中に触れない事はもとより隙間からドライバー等で突つくなんて行為はしない方が身の為です(^^;;

 

やはりお値打ちPC電源は3年くらいで色々とガタが来るのでしょうかね? さて今度はどんな現象が出るのでしょうか?

|

« FM-TOWNS/FE バッテリー交換 | トップページ | 冷蔵庫の異音 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: AX650-GLN(その3:

« FM-TOWNS/FE バッテリー交換 | トップページ | 冷蔵庫の異音 »