G9 レーザーマウス
すっかり修理ブログと化していますが、今回も修理ネタでございまsモノはこちら。ロジクールG9(無印)です。
MX518が出回った頃に買った記憶があるのでそろそろ5年でしょうか?ドラッグ中に落っこどす症状がたまに出るようになりました。ファイルをどこかに誤爆してしまったりするので直してみます。ついでにソールも減っていますので対処する事にします。ソールはこんな状態(減り具合がよく写っていない&ホコリで汚いw)
アキバで補修パーツが無いか探してはみたのですが無駄な努力でした。既に5年以上前の製品で後継製品もディスコンな状態でしたので仕方ないのでしょう。そこで庶民の見方カグスベール!
ソールを探しに行ったアキバのショップでも推奨されたモノです(笑)結局近所のホームセンターで手に入れましたが、推奨するくらいなら店頭に並べておけば良いのに(^^;>ショップさんってソールを貼ってしまうとネジが隠れてしまう訳でして…
ドラッグ誤爆修理の為にカグスベールを剥がして分解開始。(剥がしたカグスベールは後で筆者が再利用しましt)
上下を分離する時に、勢いで引っ張ってフレキを壊さないように注意。
コネクタのロックを開放して切り離します(黒い部分を引き上げる)メイン基板こんにちは。左右ボタンのスイッチはオムロン製マイクロスイッチです。FAの世界でも鬼のような耐久性を見せ付ける存在ですので、まずスイッチよりハンダ割れを疑います。
で、案の定スイッチと基板にスキマが空いた状態で組み立てられていましたので、ボタンで叩かれた衝撃はスイッチの足からハンダを通って基板へと伝わっていた事になり、機械的に弱いハンダが割れてしまう可能性大です。スイッチを再ハンダ。
スイッチを押し付けながら足3本共加熱して基板に接地するように付け直します。ついでに右ボタン側も処置。以上で復帰です。
G9の後継機出してくださいおねがいしまs>ロジ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント