QE-TM102
nexus6を充電する度にマイクロUSBコネクタを抜き差しするのは精神衛生上よろしくないので無接点充電を試してみました
充電パッドはこちら結果から言うとケース(spigenのSLIMARMOR)を付けたまま充電出来ましたが、位置合わせはピンポイント(直径2センチくらい)になります。たまたま試用できたTM-101では充電出来なかった(ケース付き状態)ので使えるだけおkでしょう。
載せたままにしておくと、満充電>充電停止>95%くらいまで消費>充電開始を繰り返すので、バッテリーを使わせないという目的からはイマイチとなりますのでそういう場合にはUSBを使う事になります。ですが使い慣れてくると「置くだけ」というのはナカナカ便利なものでUSBを繋ぐのが億劫になりますw 急速充電が必要なとき意外はUSB充電器の出番は無くなってしまいました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント